MICHEAL.Jr passed away. まーくん🐱が9月に神様のお庭へ引っ越した

はな🐈の調子がかなり悪くなり気胸らしき咳が2月から出始め、やっとおさまりつつあった4月。

今度は4月中頃からまーくんが毎日嘔吐をするようになった。

MICHEAL.Jr こと、まーくん

嘔吐は深夜から未明に必ずと言っていいくらい起きた。なので、まーが嘔吐して落ち着くまで普通の時刻に眠れる日はなくなった。

「急性胃腸炎」といわれた初期の診断。まーはお出かけも投薬も苦手。わずか数回だが、飲ませた制吐剤も胃腸薬もきかなかった。

【この子は薬を受け入れない】

【受け入れてくれることだけ、させてもらおう】

どんどん削痩するまーくん、いつ亡くなるとも分からないはなちゃんとふたりの面倒をみながら4月と5月と過ぎていった。

外出嫌いの嫌がるまーをキャリーに入れられたのは彼が酷く弱っていたからだった。

急性胃腸炎だったの???

血液検査の結果では顕著な異常がない、という。ただ、高中級数のみ高いと。

胃腸を詳しく調べるなら、さらなる検査とそれを受けて内視鏡検査など検討できるけれど、結局は内服薬となる、と、医師のお話。

薬を飲まないまーには内服薬は無理だし、前段階の検査を怖がるに違いなかった。

「まーは、薬をうけつけない」💊

してやれることはぼとんどなかった。

●恐怖を与えたり、痛みを伴う検査や治療、本人が受け入れないことはしない。

動物舎のルールである。

🐈🐾 🐈🐾

5月15日、はなが旅立った。三年まえから既に覚悟していた看取りだった。CKD(慢性腎臓病)による最期はふたりめだったがのんちゃんよりは遥かに穏やかだった。

🐈🐾 🐈🐾

9月になると、まーは、母からは見える家具の隙間でペタンと寝転んで一日を過ごすようになっていた。好きなものをわずかに食べるだけで、体重は毎日減少し3キロを切っていた。

仕事にでるときは、「夕方には戻るから待ってて!」と必ず声を掛けた。

その日、「ただいま!」ドアを開けると目の前の廊下にまーくんが倒れていた。

顔や体に触れたあと、耳の穴に指を入れるとかなり熱い、熱がある。腹部を触るとわずかにぷよぷよしており腹水の貯留を感じた。

意識はあるが体には力がなくなっていた。自身の血の気が引いていく音を聞いた。

電話をしたらいつも指名する先生がいて、夜間診察を受けた。

結局、医師と話しただけで、明朝から検査する運びとなった。この夜、熱を下げることくらいしかできなかった。

注射でなにか和らぐ症状があるならそれを、、、そう望んで翌朝、早くからまーくんはあれこれの検査を受けた。

こちらから提示した予算は6万円。

診断名 消化器型リンパ腫、末期

エコーでは、腸が侵されて一部が大きく腫れていた。針生検でもおかしな形のリンパ球と、壊死した細胞しか取れなかった。腹水もあったが抜去の必要はまだないとのことだった。

してやれるのは炎症をわずかに抑えるであろうステロイド注射だけだった。

それからわずか7日後、母が仕事から戻るのを待ってくれていたまーくん。ぐったりしたままで寝転んでいた。様子を一目見て、今夜、もう逝くのだとわかった。

膝の上に抱き寄せて、声を掛けなでるしかなかった。既に瞳孔は散大している。

薄い瞳の色は黄色とも緑とも区別がつかず、晩年の優しいまーの性格そのものだった。茶トラの黄色も暖かい色味だった。

呼吸数、心拍数ともに上がり、酸素を鼻腔のかなり近くに導入した。意識がしっかりある時は酸素の出てくるノズルをむしろ嫌がった。

20時半頃から容態は悪化した。そのうち、小さな痙攣が起き同時に小さな声をあげた。その瞬間に意識が完全になくなったようだった。

みるみる呼吸数が少なくなり、聴診しても心音は雑音に変わっていた。

しっぽの毛が逆立ち最期の一息を吐くと、まーの心臓は止まった。20時58分 永眠。

経験則だが、ネコは死に際しっぽの毛が威嚇する時のようにぼわっと逆立つ。

【まー? まーくん?! まーたん!】

名前を呼びながらまーを抱き締め泣きわめく母を他のにゃんずは遠巻きにして怯えていた。

【みんなびっくりさせてごめん、まーくんお兄ちゃんが、、、はなちゃんのところに行ってしまったよ】

土曜日に亡くなり月曜日に荼毘にふすことになった。タオルに包んだ保冷剤を頻繁に交換した。まーの遺体は汚れることもなく綺麗だった。これは珍しいことであった。

10月はお仏壇やお位牌を新調したりと忙しくした。

【お仏壇を置いて供養しなければ】

という衝動に駆られたのだ。

お仏壇には、新しく作った両親の夫婦位牌と、動物舎で生きた生き物たちの遺骨や遺髪を収めた骨壷をおいた。

御本尊は小さな掛け軸で【十三佛様とお大師様】にした。母の子どもたちを導き救ってくれることを祈って。

ボーティブという長い時間に渡り燃焼できる背の低いロウソクを灯し、白檀が僅かに混ざっているお線香を焚いて、四十九日までを数えた。

朝晩にドライフードやおやつをお供えした。エン麦がよく育ってるうちはそれを刈り取って草食獣達に。

両親含み御先祖様にはふりかけをかけた白飯を、炊飯した時だけ供えた。

両親には小さくカットしたバタートーストを時々供えた。

お仏壇に必要な具足がすべて揃うには日にちがかかったのだけれど、選んだりオーダーしたり、飾り付けをしたり、そういう忙しさが悲しみを紛らわしてくれた気がする。

それでも立ち直ることは出来なくて心身不調となり書道教室は11月いっぱい休講とさせてもらった。

はなが亡くなった時は、ブログにわりと早い段階で投稿できたけれど、流石に5ヶ月の間に二人も子どもを亡くすとどんぞこまで落ち込んだので、ブログなど頭から消えていた。

はなの訃報の投稿をみてコメントをくださった方がいて、コメント来てますメールで知った。

それがきっかけとなって、まーのことを書き始めたのであった。

🐈

まーくん。まーたん。

やんちゃが酷かったころはたくさん叱ってごめん。

「それ、ダメでしょっ!」

何でもかんでも好きにさせてあげたかったけれど、他の小さな生き物をハンティングするのはさすがに困って叱りつけたね。観葉植物もぐちゃぐちゃにしてくれたね。

順位が低かったころは、腕枕に来たかったのに、足元の方でずっと我慢してくれていたね。

モカやはなちゃんが亡くなり、男の子としては第1位になり、やっと腕枕にも来れたのに、わずかな月日だったね。

小梅姉ちゃんになんども挑んだけれど、一位の座は残念ながらとれなかったね。

「ママ、抱っこしてー」

モカと同じく縦抱っこの心地良さを覚えてまだ3年も経ってなかったかもしれない。両の前足で足踏みしてから立ち上がり母の肩に前足を掛けて甘えてくるまーくんは、極上の愛らしさであった。

「ママ、もう限界、まー、ごめん降りて」

まーが自分から離りるのを待ってやれなくてごめん。重いからと、グルルグルルと喉を鳴らしてる最中に降ろしてごめん。

出会いのとき、捕獲の瞬間は大人しくはなかったけれど、一発勝負で捕獲させてくれてよかった。京都からの電車は揺れて、途中、吐いてしんどかったよね。

まーくん、茶トラ特有の甘えん坊ぶりを見せてくれてありがとう。

まーたん、小梅姉ちゃんが18歳と半年になったよ。

まー、小梅を迎えにくるのはもう少し待ってやってね。2024年6月には19歳になるから、少なくともお誕生日は迎えさせて。

年老いたけど小梅は元気だもの、見ている限りはね。高いところだって上がって降りてこれるし、若い弟が悪さしたらダッシュで追いかけてるよ。

まー、モカ兄ちゃん、はな、琥珀達と楽しく過ごしていてね。20年は待たせずに必ず行くからね。

🐈

お仏壇のある風景に変わった動物舎。

お線香の香りとロウソクの燃える匂い。

そして綺麗なおりんの音が響く動物舎。

見たこともないお仏壇という変なものを受け入れてくれてありがとう。

母であるわたしと子どもたちのささやかな楽園、動物舎。

平和な時間が1分でもながく続きますように。

鳴き止みません、勝ち取るまでは。―にゃんこはちゅ〜るが欲しい―

バルジェは我が動物舎では珍しいソリッドカラーの黄色いにゃんこ。

バルジェ

黄色い歓声 という表現がある。

バルは黄色い体でうるさく、泣く、鳴く、啼く。

₍ᐞ•༝•ᐞ₎◞ ̑̑♪

お腹すいた。

トイレ掃除して。

お水取り替えて。

猫じゃらしして。

とにかく、いつも何かを要求している。

⁽⁽ฅ₍₍⁽⁽ฅ^•ﻌ•^ฅ₎₎⁾⁾ฅ₎₎

先程も寝る前の軽食を与えると、バルジェはそれではなくてちゅーるを欲しがって鳴いていたが、とりあえず無視。

どこまで粘れば要求が叶うものなのか、猫という生き物は常に飼い主を試すからだ。

みんなが食べ終えて少し落ち着いてから、バルに話しかけた。それが動画の様子。

バルジェ、ちゅーるを諦め水を飲む。

朝も昼も夜も、起きていれば鳴いてることの多いバルジェ。お迎えした頃はモカに良くなついていたが、そのころは泣き虫ではなかった。

バルジェに限らず子猫達の面倒を
よく見る兄猫モカにゃん。
これは、バル達をお迎えしてまもないころ。
(2019夏)

不満? を感じさせてているのは、この母なのかと不安になる。

手があけられるときにはできる限り構ってやりたいと思う。ただ、もう少し可愛く鳴いてくれたらと贅沢なことを思う。

(´×ω×`)

しゃがれた声で、ときどきコブシをきかせながらなくのはやめて欲しい。なんというか、若さがなくなる。

バルジェの鳴き声に少し苛立ちながら、18歳6ヶ月のはなの旅立ちがいつなのかと心配もしなくてはならない。

がんばろう、この子達全員の旅立ちを見届けるまでは。

少しばかり騒がしい動物舎。

みんな、ここに来てくれてありがとう。

How to use a cat-like desk light

デスクライトの台座を枕に。
Use the base of the desk light as a pillow.
はなちゃん、バルジェとまーくんを従える。
The Queen and the Yellow Knights

テーブルの上にはいつも平和な情景がある。

平和と安寧を願う動物舎。

みんな、ここに、いてくれてありがとう。

小梅、16歳

動きは俊敏、威厳たっぷり。

若いオス猫には眼力でもって排除する、動物舎の、第二女王さま。

6月9日、満16歳になった。腎臓マーカの数値はさがったけれど、獣医さんは「マーカの数値はよく変動する。さがったからといって腎臓機能が回復したわけではない」と。

確定診断はだせないけれど。慢性腎臓病を疑って間違いなさそうなので、フォルテコールを食べさせている。

幸い、わりと、すんなり食べてくれるところをみると、自分には必要だと分かっているようだ。

めずらしくひとり遊びするおばあちゃんネコ

小梅のちびのころの写真がない。起動出来ないガラケーや、3.5インチのフロッピーにはあるかもしれない。

公園の植栽のなか、大型犬が黒猫の子猫をみつけた。そのオーナー夫妻が子猫をどうしたものかと、その場を離れられずにいたところに通りかかった。

小梅との出会い。さっきのことのように鮮明に覚えている。「捕まえさせてくれるなら連れ帰ります」そういって、手を伸ばしたら、あっさり捕まえられた。肩と首筋の温かいところへ乗せると喉を鳴らして甘えてきた。300gを超えたくらいのちびだった。

ご夫妻は大型犬の抗がん剤治療で、同じ動物病院に通院されていた。どこかで見かけたと思ったのはそのせいだった。

訳あって四国の実家に預けたときは、当日の夜中に抜け出して迷子になった。あれほど気をつけるようにお願いしたのに、と、年老いた母を随分と責めた。

けれど、実家の母も動物舎の母も二人とも探すための労力を惜しまなかった。悪い足を引きずって近所の方々に聞いて回ってくれた。果てには、占い師にみてもらったらしい。

地元新聞に、写真掲載のうえ迷子探しの広告を数回うった。地方は新聞での情報収集がとても効果的だった。情報があると実家の母がミニバイクで確認してくれた。

実家の近くで、夜中から明け方に張り込みをして、小梅が現れるのを何度も待った。昼間は声をからして、小梅を呼び続けた。高速バスで大阪と四国を何往復もした。

数日は実家付近にいたようだったが、その後は実家付近での情報が無くなった。目撃情報は東へと移った。

最終的に東へ数キロはなれた分譲用地の更地の雑草に隠れているとの情報で、昼間の明るいときに小梅をみつけられた。

エピソードのつきない小梅。

20歳を超えてもそばにいて欲しいと思う。

ありがとう。小梅を見つけてくれたゴールデンリトリバーくん、そのご夫妻。

大きな怪我や病気もなく育ってくれてありがとう。下の子達のめんどうはほぼみない小梅だけれど。

新入り4年生
新入り2年生

だらしなく体を伸ばしてくれるネコの姿は、保護してよかったのだと安心をくれる。

ありがとう。

今日も平和な動物舎。

いろいろとあるけれど、それなりに幸せな動物舎。

ありがとう、みんな。

まーくんの嘔吐が一ヶ月も続いた理由

おじさん猫、まーくんが3月から毎日と言うくらい吐き始めた。はなも吐くようになっていた。

普段、2匹ともたまに毛玉をはくものの、こんなに頻回は珍しい。しかし、長年の経験と知識から、「ストレス性」と判断、苦手の受診は見送った。

4月19日に終えた師範試験に合わせて、2月に増して3月からはあれこれ種類も枚数もたくさん書いてきた。

申し訳ないけれどその間、にゃんずの遊び相手をする時間も、猫砂トイレ掃除の回数も減った。


4月19日夕方。

みんなー、終わったよ。こっち来ていいよ。

長い間ほおっておいて悪かったね。

がまんばっかりしてもらったね。

ごめんね、ありがとう。


にゃんずたちは理解したようで走り回り始めた。抱っこ抱っこー!と二本足で立ち上がるこもあれば、膝に乗ってくるこも。ベッドに行けば、全員が一旦集合する。みんな好きなところで眠るので、一堂に会するのはなかなかないことだ。

みんな、ごめん。ほんとにありがとう〜。

ふと、気づくと20日にはまーくんの嘔吐がピタリとやんだ。

母の殺気にまーくんの胃腸は軽く炎症を起こしていたのかもしれない。人は言葉のみならず醸し出す雰囲気でも、周りのものを傷つけることができるのだと思い知った。

母の戦いが終わって安息が戻った動物舎。

猫たちのご機嫌が治った動物舎。

みんな、ありがとう。

2021年 はなちゃん、初のお洋服

あけましておめでとう、から数日。

はなの背中、腎臓を特に冷やしたくなくて、ペットウェアを買った。そもそも、それだけで美しい獣に人間の都合で洋服を着せるのは好まない。

サイズを計って、サイズ表から選んだのに大きい。

結果。ネコの体格にあまりフィットするデザインではなかったらしい。モデル着用の写真があってもなかなか分からない。

少し慣れておやつを食べるはな。
まーくんの視線が熱い。
モカもクンクンと洋服の匂いを嗅いでいた。
いつの間にかすぽっと抜けることが。
後足が前足用の穴に入ることも(^^;
数回の「脱皮」を繰り返しつつ、夜になった。

ホットマットは腹部から脇腹まで保温してくれるが、腎臓のある背骨両脇はなかなか難しい。

寝たきりになったサビ猫 琥珀のときはTシャツ型の洋服を着せて冷えるのを防いだ。琥珀が亡くなったあと捨てずにとってあるけれど、はなにはサイズが小さくて合わない。

はなはまだまだ歩ける。少しくらいの高さなら跳び上がれる。嫌かも知れないけれど、慣れてくれたら体温維持に有効なのだけれど。。。

今回はなに購入したフード付きのパーカーはオシャレで可愛いのだけれど、「脱皮」のごとく脱げてしまう。

何度も脱げたパーカーを着せるうちに、スナップボタンの一番目に、首輪を通して服がずり落ちないようにしてみた。胸に当たる部分の高さとか面積が無さすぎ、襟ぐりがガバッと空いてしまっている。だから、おしりの方へずり落ちるようだった。この後、数時間、様子を見守ろうと思う。

幅広のガーターベルトもあるので、それで服のずり落ちを防ぐのも悪くないかもしれない。

見慣れぬものに覆われたはなとパーカーに興味を示す若いネコたち。パーカーはニット編みなのでそれに爪をかけて遊ぶ、白猫 槐。早々に毛糸を引き出されてしまった。反応はそれぞれあって面白い。

洋服の重さのため覚束無い足元になるのはバランスの獣ならではか。大昔、仔猫だった初代モカにハーネスをつけたら立ち上がることもできなかったことを思い出した。

それに比べたらはなは立ち上がれるし、歩けるのだから大したものだ(^^;

白黒オレンジ、カラフルなお雑煮のような動物舎。

はな、七生、バルジェ。おばあちゃんと孫(^^)

とりあえず、何事もなく平和に始まった2021年の動物舎。

明日は命日 五周忌

愛しすぎるものがいなくなり、明日には五度目の命日を迎える。

どのこも可愛いけれど、一入というコがどうしてもある。

在りし日の愛しい君、凛々しい感じ。アレルギーの目も調子が良いとぱっちり開く。

長野市で自身が直接保護し、数ヵ月後には堂々と飼育できるペット可のアパートを契約して帰阪した。助かるかどうか分からない赤ちゃんだったが危機を乗り越え、最高で7キロほどになった。

モカの小さい頃、まだ携帯電話を持ってるか持ってないかという時代だった。フロッピーには赤ちゃんの頃の写真があるかもしれない。現在たまに稼働しているノートPCにスロットがなくて今は見れない。

まだ若いまーくんをおんぶして。。。
小梅は低温やけどのせいで薄毛が目立つ。

琥珀に寄り添って。

琥珀も翌2017年逝ってしまった。

2016.10.31

突然死、旅立つ前のひととき。

23時を過ぎたころだったろうか。

「さあ寝るよ」

モカと小梅が母のお腹から胸に2匹並んで寝そべった。照明を落としてわずか数分、何かが崩れ落ちた。

14歳。

灯りをつけて抱き起こした時、モカは既に亡くなっていた。

こんなに愛しいと思うのは、多分、この子だけ。

今、病気を抱えながらも頑張って生きてくれているおばあちゃん猫も、遊び盛りのやんちゃな子猫達もみんなみんな大切で可愛いい。

モカに対するそれとは少し種類が違うけれど、うまく表現できないけれど、愛しい家族。

長年、飼育していれば見送った頭数が多くなり、命日を覚えきれなくなった。

命日は忘れても先に逝った子供達のことは忘れない。どんな亡くなり方をしたのかも決して忘れない。

神様のお庭でみんなで楽しく遊んでいて欲しい。

行き場のない子達が選んでくれた、貧乏で粗末な動物舎。

生き物への愛だけが満ち溢れている動物舎。

2012年1月1日

モカがはなのホワイトソックスの前足にアゴを乗せ、穏やかな顔をしている。

<a 20120101-222455.jpg

<a

「新年早々、今夜は仲良しだね〜 」

と声をかけた。

ほんの数秒が経ち、ぬるりと現れたものがいる。

20120101-222446.jpg

末っ子の琥珀である。どうやらモカに関しては、はなちゃんと張り合っているつもりらしい。

元日は静かな夜になりそうな気配だったが、琥珀の割り込みで緊張が走る。

ことの顛末はどうなることやら…。

デグーのカメラ目線

デグー姉妹はよく食べよく動きよく齧っている。
最近は、朝ケージから出して就寝前に戻す訓練中である。

カメラに慣れてきたようなので、久しぶりに撮ってみた。
まあ、ネコの存在などおかまいなしの風格がついたようにも見える。

家電のコードを噛みちぎられたが、お茶目な性格は憎めない。
けれど、ウサギにイタズラしたり、ネコに立ち向かうのは勘弁してほしい。

逞しい成長ぶりを観察してゆこう。

☆A4ノートPCを踏みつけポリポリとおやつを食べるリンちゃん。太りました^^;

20111231-002151.jpg

☆iPhoneに気づいてがぶりよりの、リンちゃん。コタツに別宅を建築されました。

20111231-002200.jpg