病気のネコのために嫌がることはしない、と決めたこと。 I decided not to do anything that the cats would not like.


I would only give treatments that cats with curable diseases would accept.

I decided not to do anything that the cats would not like.
I would only give treatments that cats with curable diseases would accept.

Cats with chronic kidney disease and heart disease cannot be cured.
I thought about what I could do to give them the same life as before they got sick. As a result, I stopped taking painful treatments and data.

2021年の年末までに、決断しようと思うことがあった。

診断がはっきりしてから、はなちゃん17歳の心拍数と呼吸数を毎日測定するようになったのは、2019年の6月。

生活の質、QOLを落とさないように配慮しながら治療をするために、投薬内容や症状の記録も始めた。

はなちゃん 2022.1.1 撮影
右後ろに見えるのは小梅

動物が我慢して受け入れてくれる治療や検査は数少ない。大抵は、獣医と飼い主が我慢を強いて動物の為にと、あれこれやってしまう。

あるときから、人間本意の治療をみなおし、はなが拒否することはできるだけしないことにした。受け入れてくれることだけに減らしていこうと改めた。

まず、慢性腎臓病につきものの皮下輸液をやめた。次に心臓の鬱血を取るための内服薬をやめた。

血管拡張により、血圧を下げ結果的に心臓と腎臓の負担を軽くするお薬だけを食べてもらっている。それでも、ウェットフード、魚肉ペーストに混ぜた薬を嫌って食べないこともあり、口の脇から無理やり押し込んだ。無理やり、それも、今はやめている。

薬の服用はつづけるとして、毎日ほぼ決まった時刻に心拍数ほかを測定する、それを続けるかやめるかを決めたいと考えるようになっていた。

はなが嫌がるのである。寝ているとき、スマホのストップウオッチを片手に、膨らんだり萎んだりする胸の動きを数えるだけでも、はなは敏感に悟り起きてしまうことが多かった。

1ヶ月ごとにデータを集計し、グラフにする。それをみながら、薬の量は適当であるか、今、輸液は必要ではないのか、あれこれ頭を悩ませるのである。紙の手書きグラフには他の症状や血圧などあれこれ書き込んである。下は心拍数のみのグラフでアプリが自動作成してくれるものである。

2021.9~12 はなの心拍数データ。
抹消血管の血流から脈派を検知するタイプの
心拍数測定アプリを利用した。残念ながら任意の月のグラフを表示できない。

まして、聴診器かスマホのレンズを肉球に押し当て測定する心拍数はなおさらであった。機嫌が良ければ喉を鳴らしながら測らせてくれるのだが。

しかし、データ値が悪いからといってはながしんどそうにしているかといえば、必ずしもそうではない。180を超える高血圧でも、喉を鳴らしている。ブラシかけて〜と甘えてくる。

データの値にいちいち反応、いや、苦悩するのは人間ばかりである。

もっともよほど状態が悪化すれば、血液検査などのデータや別の治療が必要になることもあるだろう。

とにかく、はなの嫌がることをして強いストレスを与えるより、受け入れてくれる事だけをする方が結果的には、彼女のためであると思うになった。

それで、年末までに、来年は心拍と呼吸数の測定をやめるか継続するかを決めたかったのである。

元日になって、いつもの測定する時刻が近づいたとき、ベッドで横になっていたはながテーブルにやってきた。

「はな、もう、あんよでピッピッピッピッって測るのやめようか?」

頭を撫でながら話しかけると、喉を鳴らした。

「そか。わかった、もうやめようね」

「今までごめんね、測らせてくれてありがとう」

テーブルの上では上手く測れないことを知っていて、その時刻になるとやってきたようだった。そのことで測定をやめることを決めることができた。

個人輸入している血圧降下のお薬をうっかり切らしてしまうこともある。在庫数の管理ミスや購入先での在庫切れ、物流の遅延も重なり、長い時は一ヶ月以上休薬となることがあった。

それでも、服用中と比較して症状の何かが有意に変わることはなく、むしろ、ご飯を美味しく食べて元気でいた。少なくともそう見えた。

でも、薬を再開したら、魚肉ペーストのご飯を怪しむようになってしまった。はなのご機嫌ひとつで食べたり食べなかったりだけれど、それでいいと思えるようになった。

旅立つその日まで、データに振り回される日々をなくす決心ができたのはよかった。

自宅での看取りを前提にできるだけ楽に逝かせてやること。

そのことを実践していきたい。

動物を飼うものとして、少しは強くなれた気がしている。

はな、

神様のお庭に先に行ったモカ達に会うのはもう少し先だけれど、

会える日がほんの少しずつ近づいているのもまた確かなことだよ。

母はかなり遅れて会いに行くけどね。

寝正月三昧で始まった2022年。

ネコたちぎゅうぎゅう詰めの布団のなかは電気毛布並に温かい。

母を選んでくれたみんな、ありがとう。

日常と変わりなく、三が日を過ごした動物舎。

これからも平和な動物舎でありますように。

ネコのしっぽぴーんとプルプルは甘えている証拠

まーくん。ほんとの名前は、MICHAEL JUNIOR

まーくん。大人になってから縦抱っこが大好きになった。縦抱っこは、人間の赤ちゃんを抱くような姿をさして勝手にそう呼んでいる。

まーくんに限らず、ネコがしっぽをぴんと立てて尾根からプルプルっとさせているときは、

ママ、大好き!

甘えたい気分!

・・・という、サイン。

できるだけ応えてあげたいものだ。

毎日をただ生きる生きものたち。

お天気も良くて冷たい空気を入れると気持ちよい。早々に風に当たりにくるにゃんこもいる。

はなちゃん、来春18歳。左前脚の関節が少し変形してもう長い。ジャンプは苦手になった。心臓かに時限爆弾を抱え腎臓もスカスカになってそれでも普通にでも、懸命生きている。

なんて事ない日常が一番大切。

Xmas も正月もない、動物舎。

みんな、ここを選んでくれてありがとう。

ねじれるにゃんこ ~twisted cat~

ネコは身体がとても柔らかい。関節が柔らかいというのが正しいのかもしれない。

槐(えんじゅ♂)
縦型スクラッチボードの前で。

いつの間にか不仲になってしまった黒猫から敗走、やっとうちに戻れた白猫が思い切りねじれている。( ˙꒳˙; )

2021年10月6日。4週間ぶりに動物舎へ戻ってからおよそ1ヶ月。黒猫/小梅の白猫/槐に対する意地悪に気が気でない日が続く。

数日前、10月30日は初代モカの命日だったけれど、落ち着かなくて写経や線香供養はできずに終わった。槐は初代の若いころとと瓜二つの色柄で甘えんぼの所も同じにゃんこだ。

記事を書いていたら、槐が胸の上に乗っかってきて、グルルグルルと喉を鳴らし始めた。

臆病な槐は、外にいる間、さほど動かず過ごしたようで体重は1キロくらい減っただけ。毛並みも荒れていなかった。3歳足らずという若さが幸いした。

でも、ココロはどれだけ傷ついただろう。少しは癒えただろうか。

小梅の目を盗むようにして、母に甘えたり、寛いだり。思わぬ苦労をかけてしまうことになった。槐をお迎えしてから3年も一緒にいるのに、急速に不仲となったその原因は何なんだろう。

小梅16歳、おばあちゃん猫の凄まじい嫉妬が原因と思うけれど、今は、2人の仲裁、対処に心痛を感じる日々。

平和な動物舎に起きたこの黒白冷戦。早く休戦協定を結んでほしい。

おおかたの日々は平和な動物舎。

老若雌雄問わず、7つの個性が集う動物舎。

みんな、ここを選んでくれてありがとう。

にゃんこホイホイ?!

黒猫 小梅 黄色 バルジェ
ぬめ〜っと擦り寄って行った弟分

小梅は普段、ローテーブルの下、母の足元にいる時間が長い。彼女は他のにゃんことベッタリというタイプではなく、お母さん子の16歳4ヶ月のおばあちゃん猫。

小梅は同じタイプのお母さん子、白猫の槐なども本来は嫌いなのである。けれど、お母さん子バルジェが上手なのか、小梅は彼に座布団や毛布を譲ることがよくある。槐には手厳しいけれど、それもだんだん和らいできている。

バルジェはどうやって小梅の心を掴んだのだろう。謎……

小梅は弟分に擦り寄られて場所を少し譲った。
この後登場する七生はバルジェと同じ誕生日で、
1歳5ヶ月♂
記事を書いてる間にさらに別の弟分、七生までくっついてきた。七生は1歳を少し超えたときでも、兄猫のおっぱいを吸っていた甘えん坊である。
ここにネコ誘引剤でもあるのか?( ˙꒳˙; )

七生はお母さん子ではない。ベタベタと構わなくてよいので扱い易いところもある。その代わり、目やにをとるとか目薬をさすとかはとにかく嫌がる。

バルジェの作戦にのっかる形で、七生はまんまと毛布に場所を得た。小梅はさらに場所を譲り、下半身が毛布からはみ出してしまった。

遂に弟分2匹が毛布を占領してしまった。

平和な時間。。。

嫉妬が少し和らいでいる小梅は今はその場に留まっているが、あと数分もすれば場所を変えるだろう。

母の足元に3匹、そして、背中側に白猫、テーブルの上に茶トラ、と、合計5匹が集まった。少し気温が下がった日にはこのメンバーがよく集まるようになった。

茶トラ まーくん
七生ともよく遊ぶおじさんネコ
白猫 槐2歳5ヶ月 はしばしば母の座卓椅子にいる。
天敵の小梅が使うことも多いイスである。
※槐(えんじゅ)は白い花をつける樹木

ここまで近距離にたくさんのにゃんこが集まると、なんだかにゃんこホイホイをしかけたかのような体である。

なんとも幸せな光景ではないか(* ᴖ ᴑ

ᴖ *)

我が家は平和な動物舎。

こんな日がたくさん訪れますように。

みんな、ありがとう。

Defeated cat returns home safely.

先日、同居ネコに負けて思わずベランダから外へ出てしまったネコがいた。

The other day, one of the cats was defeated by his roommate and unintentionally ran out of the balcony.

槐(えんじゅ♂) Enju

およそ、4週間、自宅付近の住宅の隙間に向かって、彼の名前を呼んで歩いた。

For about four weeks, I walked toward the gaps in the houses near my house, calling his name.

早朝と夜の2回は少なくとも彼を呼びに外を歩いた。

I walked outside to call him at least twice a day, early in the morning and at night.

不仲の同居ネコがいる家には帰りにくい。

It’s hard to go home to a house with a cat which doesn’t get along with.

返事もなかなか聞こえることはなかった。

It was hard to hear his response.

9/14から捜索しはじめて、10/01 にやっと彼が返事をくれた。

I started searching for him on 9/14 and he finally responded on 10/01.

駐車場の車の下にいた。ネコが好む典型的な場所である。

He was under a car in the parking lot. This is a typical place for cats.

返事をしてくれたのはいいけれど、室内で成長した彼は帰り道も分からない。

It was nice that he responded, but he had grown up indoors and didn’t know the way home.

呼び掛けに出かけるときは、ライトとリードを持って歩いた。彼が姿を現して抱っこできたら、リードでしっかり確保しようと考えたのである。

When I went out to call for him, I walked with a light and a leash. I thought that if he showed up and I could hold him, I would secure him well with it.

実際にはリードは不要だった。初めての返事から5日後、帰宅する決心が出来た彼は呼び掛けに応えた。

In fact, he didn’t need a leash. Five days after his first response, he was ready to go home and answered my call again.

彼が敗走したとき、直ぐに気づいてやれなかったことを謝った。

When he lost , I apologized for not noticing him sooner. …

怒りと寂しさを湛えた彼の声が柔らかくなったとき、彼を抱き上げることができた。

When his voice softened, filled with anger and loneliness, I was able to pick him up.

自宅は僅か徒歩2分の場所。

Our home is only a two-minute walk away.

カーディガンで彼の顔と身体を覆い、マンション3階の自宅へともどった。

I covered his face and body with my cardigan and went back to my house on the third floor of the apartment building.

他の猫達の反応は様々であった。

The reactions of the other cats living with us were mixed.

彼らがここでゆっくりと穏やかに暮らせるように、できる限りのことをさせてもらおう。

Let us do everything I can to help them live here slowly and peacefully.

改めてそんな気持ちで保護猫達と向き合うことになった。

Once again, I had to face the shelter cats with such feelings.

名前を知らない神様。彼を返してくれてありがとう。

Thank you, God of unknown names, for giving him back to me.

我が家は平和な動物舎。

Our home is a peaceful animal house.

みんな、ここを選んでくれてありがとう。

Thank you, my cats, for choosing me and this house.

How to use a cat-like desk light

デスクライトの台座を枕に。
Use the base of the desk light as a pillow.
はなちゃん、バルジェとまーくんを従える。
The Queen and the Yellow Knights

テーブルの上にはいつも平和な情景がある。

平和と安寧を願う動物舎。

みんな、ここに、いてくれてありがとう。

リボン付きカラー 小梅の場合

先日、オーダーメイドで制作して頂いた赤の方のカラー。

小梅は自分でリボンの位置を変える。
16歳の知恵と技。

重ねリボンの白は、できれば英文文字列のプリント柄、幅は〇〇cmなど希望はあった。が、流石に欲をかきすぎだろうとお伝えできなかった。結果、なにやらおめでたい紅白水引きになってしまった。

こんな感じの幅違いで重ねたのを作ってみたかったけれど、ミシンもないので断念。

そうは言っても、喉元にリボンがあるとかっこいい蝶ネクタイとなっている。

眠る時は写真のようにリボンが背中がわに来るよう器用に位置を変える。

二代目モカちゃんは、タグはあるのに、
酷く嫌がるのでカラーをつけられない。

理想を言えば、カラー本体も体色に合わせて、小梅は黒カラーに赤リボン、槐は白カラーに青リボン、としたかったのである。まーくんなら、黄色のカラーにブラウンかオレンジのリボンかな。

カラーに慣れるまで数ヶ月かけたまーくん。

動物舎にある使い古しのカラーからパーツを取って作り替えることが度々あるが、古びた感じになってしまうのは否めない。

素人の方とはいえ、なかなか立派にしかもお安く制作してくださるので、とてもありがたい。

小梅、嫌な顔をせず、ネームタグとカラーを付けさせてくれてありがとう。

慢性腎臓病のため、小梅もあと数年で神様に呼び戻されてしまうだろうけれど、それまでは地上でゆるりとね。ヤキモチはそこそこにして……

ずーっと拗ねてないで、夜は母のベッドに戻って来てくださいな。

我が家は平和な動物舎。

みんな、ありがとう。

新しいカラー

オーダーメイドで制作してもらったネクタイ。

逆光で色味が……

機嫌よく付けてくれてるので、一安心。

冒険心に駆られて出ていかないようにして欲しいものだ。小梅の赤色も古いものと交換したのに、テーブル下で寛ぎ中。撮影ならず。

全国展で忙しい母とにゃんずの動物舎。

みんな、ありがとう。